最終更新日 2000年08月08日

メーリングリストの例

  1. 社内同報メール
    社内の広報や連絡事項を全員にメールするには、社員全員のメールアドレスを登録したリストを作成すれば、そのリスト宛てにメールを送るだけで、全員に配信されます。
    このようなリストを作成する際には、以下の様な項目を考慮して属性を設定する必要があります。
    • リストへの登録・退会は、管理者の承認が得られなければ実行出来ない。
    • 部外者から、参加者の一覧は参照出来ない。
    • リストの参加者は自由に投稿する事が出来るが、参加者以外の投稿は出来ない

  2. 顧客向け同報メール
    顧客向けサポート業務等で、共通の資料を顧客に対して一斉に発信したい場合、顧客の担当者のメールアドレス一覧を登録したリストを作成すれば、そのリスト宛てにメールを送るだけで、顧客全員に配信されます。
    このようなリストを作成する際には、以下の様な項目を考慮して属性を設定する必要があります。
    • リストへの参加・退会は、管理者のみが行える。
    • 部外者も、参加者同士でも、参加者の一覧は参照出来ない。
    • リストへの投稿は、管理者の検閲なしでは行えない。

  3. 社内サークルの掲示板
    自由に参加者を募れるサークル活動などの、連絡用にメーリングリストを使用したい場合には、以下の様な項目を考慮して属性を設定する必要があります。
    • リストへの参加・退会は、自由に行えて、参加依頼のメールは、メンバー全員に配信される。
    • リストの紹介や参加者一覧も、自由に参照出来る。
    • リストへの投稿も自由に行える

その他にも投稿されたメールのタイトルに連番を付与したり、過去の投稿メールをアーカイブして保存したりする事が標準でサポートされているため、過去の投稿に関するサポートも、容易に行う事が出来ます。
また、リストの設定内容の変更や、参加者の登録・削除等のオペレーションのほとんどは、メーリングリストシステムが定めたメールアドレスにコマンドを記述したメールを発行する事により実現可能ですので、管理作業が容易です。

参加方法

メーリングリストには、一般で参加出来るもの (Open) と、出来ないもの (Closed) があります。
  このうち、Openなものへの参加は、お使いのメールソフトで
    宛先:majordomo@ns.ajnet.ne.jp
    Subject(用件):なし 
    本文:subscribe [リスト名] [自分のメールアドレス]
         end
  と書いて送信して下さい。majordomoより「Welcome」の返信メールが到着します。
  登録して、2日くらい待っても返信メールが到着しない場合
  ownew-[リスト名]@ns.ajnet.ne.jp に参加希望のメールを送信して下さい。

  注意:メールアドレスは転送するアドレスには設定しないで下さい。
      インターネットのトラフィックを増加させます。
      また、実在しないアドレスでは、設定しないで下さい。
      不明メールが頻繁になる場合、オーナー権限で削除されます。
      アドレスが変わった場合、一端退会して、新しいアドレスで再加入して下さい。

退会方法

メーリングリストをやめる方法は
    宛先:majordomo@ns.ajnet.ne.jp
    Subject(用件):なし 
    本文:unsubscribe [リスト名] [自分のメールアドレス]
         end
  と書いて送信して下さい。majordomoより「Majordomo results」の返信メールが到着します。

メーリングリストの投稿

一般メンバーのメーリングリストに投稿が認められているリストへの投稿は
    宛先:[リスト名]@ns.ajnet.ne.jp
    Subject(用件):簡単な用件 (出来れば欧文半角英数) 
    本文:内容 (簡単明瞭に)
  送信して下さい。「一般メンバーのメーリングリストに投稿が認められている」かどうかは
  リストオーナー (管理者)に問い合わせて下さい。
   
過去の内容を見る
過去のリストの内容を見る場合
    宛先:majordomo@ns.ajnet.ne.jp
    Subject(用件):なし 
    本文:index [リスト名]
         end
  と書いて送信して下さい。INDEXが返信されますので、番号を調べて
    宛先:majordomo@ns.ajnet.ne.jp
    Subject(用件):なし 
    本文:get [リスト名] [番号]
         end
  と書いて送信して下さい。その番号のメールが返信されます。
  同時にコマンド受信のメールも到着します。

注意事項
  マイクロソフト系メールソフト(internetMail/OutLockExplesse等)で end が送れない
  不具合があります。この場合、endとそれ以降(署名など)を付けないで送信して下さい。
  また、半角カタカナや特殊文字を使っての投稿はしないで下さい。

 

(c)2000 AJNET. All rights reserved. webmaster@ajnet.ne.jp