最終更新日 2000年04月29日
■FAQ (fair average quality)
CGI/SSIについて
CGIとはなんですか
CGIとは、ホームページを動的に表示するために、使用される方法で、カウンタ、
掲示板、チャットその他などがあります。これらのCGIは、サーバー側でその処理
が行われ、その結果を、ブラウザに返す仕組みです。従ってブラウザは、その結果
を表示できれば、特に別のソフトは必要ありませんが、サーバー側では、すべての
CGI要求に対して、処理を頻繁に行わなければならない(負荷が大きい)と言うこと
になります。従って、当サーバーでは、カウンタや掲示板等のユーザーCGIサービ
スを禁止しています。
SSIについて教えてください
SSIは、サーバーサイドインクルードゥの略で、CGIににています。CGIはHTMLの
ボタンやリンクで、直接そのプログラムを動作させることが多いのに対して、SSI
は、HTMLの中に埋め込んで使用します。日付の表示やファイルサイズの表示など
簡単な関数が用意されています。その関数でCGIを動作させることも可能です。
従ってHTMLが表示されると自動的にCGIが起動することも可能になるわけです。
尚、悪用防止のため、詳しい取扱方法は、直接サポートデスクまでお問い合わせ
下さい。
Perlはどこにありますか
Perl Ver5 のアドレスは /use/local/bin/prel です。またPerl Ver4は /usr/bin/perl
です。従ってPerlを用いたCGIの1行目は #!/usr/local/bin/perl として下さい。
Cはつかえますか
Cで作成したプログラムは使えますが、当社ではtelnetの解放は行っておりません
従って、コンパイルする事が出来ませんので、必ず実行ファイルにして転送してくだ
さい。
パーミッションとはなんですか
パーミッションとは、UNIX独特で、そのファイルやディレクトリのユーザー規制の
方法です。そのファイルの作成者、その作成者が含まれているグループ及び一般
の人で、そのファイルをどのように扱えるかなどを取り決めた数字の集まりです。
通常、ホームページのHTMLは644 CGIなどは 755 読み書きするデーターは 666
などに設定して下さい。詳しくは、市販のUNIXの説明書を参照してください。
独自カウンタは使えますか
CGI/SSIなどを利用すれば、独自のカウンタを設定することが出来ますが、当サー
バーには、wwwcounterが既にインストールしてあります。こちらには、300種類
以上のカウンタ画像も用意しています。また、自分で気に入ったカウンタ画像が
ある場合、ご相談いただければ、無料で組みすることも可能です。
CGIのプログラムの方法を教えてくれますか
CGIのプログラムの方法は、当社では講習しておりません。市販の参考本などで
勉強していただくか、フリーのCGIが数多く出回っていますので、そちらをご利用
下さい。
Forbidden と表示されます。これは何ですか
CGIのプログラムなどで、ファイルはあるのですが、パーミッションの実行権が設定
されていないと思います。cgiファイルを 755 に設定してください。
Internal Server Error 500 と表示されます、サーバーが壊れていませんか
当社のサーバーが壊れているのではなく、お使いのCGIのプログラムが文法上の
誤りなどで、正しく動作していないと言うことです。
自分で作成したフォルダの中に、cgi-binフォルダーを作っても良いですか
かまいません。CGIプログラムは必ず、cgi-binのフォルダーを作成して、その中で
ご使用下さい。
cgiは何個作っても良いですか
正規ユーザーに関しては自分のホームページを構成する部分として使用する
場合には、数に制限はありません。ただし、そのcgiが著しくサーバー負担をか
ける場合や、他の人のために作成されたcgiは(例として 契約者以外のホームペ
ージの掲示板を受け持つなど)有料、無料に関わらずお断りいたします。
ボタンを押すとメールを出すプログラムがほしいのですが
Webメールの事ですが、サンプルを用意しています。直接サポートデスクまで、お問
い合わせ下さい。
文字エンコードはshift-jisでいいですか
文字エンコードに関しては、サーバー側で決めるものでなく、ユーザー側で設定
するもので、HTMLのなかにmetaコードで
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
などを、挿入してください。
SSIを使ったのですが、何も動作しませんどうしてですか
たぶん、書式か、ファイル名に問題があると思います。直接サポートデスクまで、
お問い合わせ下さい。
Web CGIメールはSPAM規制があると書いてありましたが、使えますか
SPAMメールを当サーバーから全く出さない設定は無理ですので、出来るだけ発信
させないよう、Webメールにつきましても、ネチケットルールに基づいて監視してい
ます。例えば、必ず、発信者をつけるなど、規制をかけています。
(c)2000 AJNET. All rights reserved. webmaster@ajnet.ne.jp